attendance
就労管理をもっと効率的に
経営者、及び従業員にとって最適な勤怠管理システムや
育児休業管理システムをパッケージでご提供。
SNAPSHOTが提供する
就労管理システム
人事・給与業務の周辺領域で、
多種多様な業務に耐えDXを推進する
人事業務支援システム。
育休、産休にまつわる情報管理、
申請書類作成を簡単にする
シンプルで使い勝手の良い
育児休業管理システム。
休業者1人あたり500円/月で
ご利用いただけます。
B2E pro.とは?
大手企業や医療法人にも
多数導入されている
勤怠管理人事業務支援システム
従業員の勤怠管理を効率的に行う
パッケージソフトです。
導入実績
販売累計150社、累計ユーザ数20万人の
利用実績がございます。
こんなお悩みを
抱えていませんか?
- 就業規則が複雑で
一般的なシステムでは対応できない。 - 1000名以上の従業員がいて
管理しないといけない範囲が多い。 - システムが使いにくくて
管理が手間になってしまう
懸念がある。 - 先端技術を活用したシステムの
導入を
検討しているので
カスタマイズしたい。
B2E pro.は
全業種・全職種に対応した
労務管理機能を
提供しています。

複雑な勤務体系でも
簡単な操作でシフト管理が可能
製造業、医療機関、従業員数の多い企業など、複雑な勤務体系であっても導入することが可能です。
全業種・全職種に対応した労務管理機能を提供しています。

誰にでも操作しやすいインターフェイス
B2E pro.勤怠管理では、集約された画面構成によりユーザビリティに優れたインターフェースとなっております。申請・年休・代休・エラーに関する必要な情報を一目で確認。

企業の体制に合わせたカスタマイズや
各種人事・給与システムとの連携が可能
オーダーメイドでのシステムカスタマイズが可能となっているため、業種や勤務体系に関わらず、より幅広いお客様に導入していただくことが可能です。すでに導入されているシステムがある場合でも、連携が可能なので、最低限の手間で導入ができます。

人事労務に精通したエンジニアスタッフが
導入時の障壁を徹底フォロー
紙からデジタルに移行する際には、様々な障壁が立ちはだかります。SNAPSHOTでは、B2E pro. 導入時における人事・総務業務担当者へ手取り・足取りの徹底サポートでフォローしています。手間を最小限に抑え、安心して導入いただけます。
B2E pro.が多くの企業に
選ばれる6つのポイント
B2E pro.の機能について
情報を視覚化して
一目で把握
従業員・管理者・人事担当者が届出件数、打刻漏れ、年休残数を一目で把握。
複雑なシフト体制
にも
柔軟に対応可能
勤務形態に応じた様々なシフトパターンの作成が可能。
用途に合わせた
勤務表の作成が可能
Excel設定により、就業規則、給与項目に応じた勤務表の作成が可能。
マルチブラウザ対応
ブラウザに縛られず、普段使用しているブラウザでの利用が可能。
様々な打刻方法に対応
- Webタイムレコーダ
- ICカード・磁気カード式タイムレコーダ(ネットワーク型)
- FeliCaタイムレコーダ
- スマートフォン(ブラウザ)
[オプション対応例]
Windows OSログイン・ログオフ連携
他システムとの連動
(シングルサインオン・ID統合)
柔軟なシフト管理
WebブラウザまたはExelを用いた
シフト作成・管理に対応
[オプション対応例]
他社製勤務計画支援ソフト
(シフト計画)との連携
利便性への考慮
- 1Webの申請で残業、年休などの
申請が可能 - 2わかりやすいインターフェース
(勤怠登録エラー・休暇取得状況・年休利用状況など) - 3日毎・月毎の各種エラーチェック
機能構成イメージ

導入の流れ
STEP01 お問い合わせ
就労管理システムの導入に関してのご質問やお悩み等、まずはお気軽にご相談ください。
052-935-6500 9:30-18:30 土日祝定休
STEP02 ヒアリング
貴社の現在の就労について、ヒアリングシートをもとにご状況を確認させていただきます。
STEP03
フィット &
ギャップ 分析
ヒアリング項目から、パッケージソフトウェアとの適合度を確認いたします。
STEP04 ご提案・お見積り
フィット & ギャップ 分析の結果に基づき、業務に適応するためのカスタマイズが必要な場合は貴社に合わせてカスタマイズし、概算のお見積書や提案資料をご提出させていただきます。
STEP05 要件定義
具体的に仕様を固めていくために、システム化の範囲や機能化要求を確認し、パラメータ定義書やカスタマイズ機能の要件定義書を作成します。
STEP06 概要設計
カスタマイズ機能の画面操作方法、挙動などの概要を設計します。
STEP07 開発・システム構築
パッケージソフトウェアのインストール、パラメータ設定、マスタデータの投入を行います。カスタマイズ機能については、この工程で実装します。
また、自動化テストツールを使い、動作テスト・計算結果確認を行います。
STEP08 導入
貴社の人事・総務部門様向けの説明会を実施し、本稼働に必要となる各種準備を行います。貴社における試験導入後、問題がなければ本格稼働となります。
STEP09 運用・保守
稼働後は、法改正に合わせた対応等バージョンアップすることによって、システムの維持改善を行います。また、日々の運用に関するご質問やサポートも丁寧に対応いたします。
よくあるご質問
Q.どのような打刻機に対応していますか?
以下の打刻方法に対応しております。
◎PC(Webブラウザ打刻)
◎携帯電話・スマートフォン(Webブラウザ打刻)
◎PC・タブレット+ICカードリーダー
◎ICカード専用打刻機
◎打刻専用機
Q.機能を追加することはできますか?
勤怠管理システムに加えて、イベント申請・給与明細照会・年末調整申告・社員照会などの各種オプション機能をご用意しております。 B2E pro.は自社製品パッケージですので、お客様のご要望に合わせて、機能の追加・修正が可能です。
Q.勤務体系が複雑ですが、対応可能ですか?
さまざまな勤務体系、多数のシフト形態に対応するカスタマイズができるパッケージとなっているため、あらゆる業種の勤務に順応が可能です。
Q.システム専任の管理者が居ませんが、導入は可能ですか?
人事労務に精通した弊社のエンジニアが導入を徹底サポートしますのでご安心ください。導入時の貴社の負担を軽減することもできます。 また、システムも誰にでも操作しやすいインタフェースとなっておりますので直感的に操作することができ、導入後も運用管理の負担を軽減します。
Q.人事や給与システムとの連携は可能ですか?
多種多様な人事システムや給与計算システムと連携することが可能となっています。 社員マスタ情報は人事システムや給与システムから連携し、給与連携情報はご使用になられているの給与明細情報に合わせてぴったりマッチできるようお客様ごとに調整してまいります。
Q.ソフトウェアをインストールする必要がありますか?
Webシステムのため、ブラウザだけでご利用いただけるマルチブラウザ仕様となっています。Microsoft EdgeやGoogleのChromeなどが普段使われているブラウザをそのままご使用いただけます。
Q.就業規則に合わせた残業や有休の申請が可能ですか?
残業などの就業管理をWebで申請していただくことが可能です。有休休暇などの制度も導入企業様に合わせてカスタマイズすることができます。
Q.電子申請するデータの承認ルートや承認者の変更は可能ですか?
所属ごとの初期設定や承認権者を役職等で自動設定する事が可能です。申請を提出するタイミングで動的に変更することもできます。
Q.有給休暇の管理はできますか?
有給休暇を自動で付与することが可能です。入社月に応じた付与タイミングや一括付与、付与日数などはマスタ設定で調整できます。
Q.時間外労働の確認が可能ですか?
月の所定労働時間数、月の法定労働時間数それぞれに応じた時間外労働時間の集計が可能です。 長時間労働や36協定で定められた労働時間の超過などを未然に確認する事ができます。
Q.所属や部門に応じて就業状況の確認が可能ですか?
所属上長や人事部門などで、一括して勤務状況の確認やエラーの一括抽出を行うことができます。
Q.シフト表の作成やシフトの管理は可能ですか?
あらかじめ主だったシフト・パターンを雛形として登録する事で、シフトの登録を簡単に行うことができます。Excelを使用したシフト表との連携も可能です。
Q.36協定には対応していますか?
対応しています。日/週/月/四半期毎など、設定した閾値を超えた場合にアラームを時間外速報にて表示します。上司や管理職に対して、アラートメールを送信することも可能です。
Q.年次有給休暇以外の休暇の付与や残管理を行う事は可能ですか?
独自の休暇付与に対しての残日数管理(例:リフレッシュ休暇等)や取得日数管理に標準で対応しています。
Q.保守や運用相談など、導入後のサポート体制はありますか?
有償にて保守契約を締結していただく事で、専門の技術者によるお問い合わせ窓口をご用意しております。基本的にはメールでのご連絡となります。
Q.サーバは自社に設置する必要はありますか?
クラウド型でのサービスの提供も、自社にサーバを設置しての運用もどちらも可能です。お客様のご要望に合わせて対応いたします。